こんにちは。ゆいおです。
今回は私が仮想通貨の換金サイトChangelly(チェンジリー)を使用した際に感じた感想と、事実、そして注意すべき3点についてブログでご紹介したいと思います。
- Changellyって何?
- 注意点①:全然ベストなレートじゃない
- 注意点②:手数料も言うほど安くない。
- 注意点③:インフルエンサーや有名ブロガーがChangellyを勧めているのはアフィリエイト収入があるからです!!
- まとめ
Changellyって何?
仮想通貨界のインフルエンサーブログで度々紹介されているChangelly。
仮想通貨について色々取引をされたことがある方ならご存知かと思いますが、
一応改めてご紹介します。
Changelly(チェンジリー)とは、このサイトに登録しておくと、取引所を介することなく、コインの交換ができるというサイトです。
どのように交換するかというと、こちらのサイトで何のコインを何のコインに変えるか登録し、元になるコインをこのサイトのコインアドレスに送付。
すると、安い手数料(0.5%)で、その時に一番いいレートで決済し、自分の指定したアドレスに送り返してくれるというものです。
・・・・そのサイトの売りとしては。
では、私が利用した際に感じた注意すべき点はこちらです。
注意点①:全然ベストなレートじゃない
一番の驚きというか、不満はこれですね。
換金したいタイミングは人によって様々かと思いますが、
まぁ、大抵の方は手持ちのコインの価格が高騰した時に手放します。
私も、手持ちのリスクがまぁまぁ価格が上がったのでビットコインに換金しようとChangellyを初めて利用してみました。(2017年9月頃)
Changellyの使用方法からして、
「高値になった瞬間に売り抜ける!」というのは無理です。
それは初めから承知していたので「今の価格帯なら、多少安くてもいいや」というタイミングで換金することにしました。
サイトの指示通り、リスクを送付し、ソワソワ待つこと15分~20分。
私のウォレット宛てにビットコインが届きました。
が。
これが、全くもってベストなレートではない( ゚Д゚)
むしろ、「そのレートなら売らなかったよー!」レベルの価格でした。
そもそも、全世界の取引所と提携しているはずありません。
それなのに、取引高上位の取引所くらいのレートで換金できるものとばかり思っていた私がいけなかったんですがね。
当時Bittrexという取引所で売買をしていたので、そのままそこで取引をすればいいものを「もっと良いレートで換金できるかも♪」と欲を出した私がいけなかったなぁと後悔後悔。
幸いにも、テストを兼ねた少額の送金だったのが救いでした。。
注意点②:手数料も言うほど安くない。
Changellyの売りの一つは、手数料が安いこと。
「0.5%」の手数料。
確かに、日本の取引所の「販売所」を使用していたら0.5%の手数料は激安です。
しかし、板取引できる取引所で考えてみたら0.5%って別に安くない。
しかも、いまや飛ぶ鳥を落とす勢いのBinanceで取引すれば取引手数料0.05%
Changellyの1/10ですよ!!Σ(・□・;)
まぁ、でも送信手数料もコミで考えれば、取引しているコインとによっては安い場合もあるでしょう。
しかし大きい金額の換金の場合は、手数料激安の取引所で換金→自分でウォレットの送る、の方がどう考えても安くなりますね。
注意点③:インフルエンサーや有名ブロガーがChangellyを勧めているのはアフィリエイト収入があるからです!!
はい、これですね。
私も、そもそもChangellyを使ってみたきっかけは有名ブロガーさんのブログでChangellyを知ったからです。
「わざわざ新しい取引所に登録することなく、安く、早く、一番いいレートで換金できるなんていいかも!」
と使ってみたわけです。
私が読んでいたブロガーさんのブログだけでなく、別の仮想通貨ブログでも時々Changellyを見かけていましたし、さぞ、便利で良いものなんだろうと思い込んでいました。
しかし、使ってみた結果、レートは良いどころかめちゃ悪いし、手数料も高い方。
なんでこんな微妙なサービスをみんなが取り上げているのかなぁーと思ってChangellyのサイトを見直してみたところ、
「アフィリエイトプログラム」の文字が(笑)
アフィリエイトプログラムとは、自分のHPやブログでChangellyを紹介し、そこのリンクを踏んでChangellyに登録した人がいれば、紹介者に紹介料が払われるというものです。
アフィリエイトプログラム自体は別に悪いものではありません。
広告宣伝の一つの手段ですし、今や一つのビジネスモデルとも言えます。
が。
このブログを書くにあたり、アフィリエイトプログラムの内容をじっくり読んでみたところ、
アフィリエイトの収入は、アフィリエイトのリンクを踏んで登録した人がChangellyを利用した際の手数料の50%を永遠にくれるというものでした。
例えば、アフィリエイト経由で100万円分のコイン交換をした場合、
2500円が紹介主に入る計算になります。しかも毎回。永遠に。
なるほど。
これは、熱心にブログで「便利ですよー!」「いいですー!」と紹介されるわけだなあと納得です(笑)
まとめ
以上が、私がChangellyを使用してみた感想とその際に感じた注意すべき点です。
上記を納得の上、それでも「Changellyって便利だよね!」という使い方もあるかもしれませんし、Changelly自体が悪いものというわけではありません。
ただ、私はもう二度と使うことはないな、という結論です。
あと、換金して返送してくれるシステムがどうなっているのかは分かりませんが、
返送トラブルなんかも色々あるのでは?と推測したりもします。
それと、今回ブログを書くにあたって初めて知ったのですが、Changellyと本当にそっくりそのままのフィッシング詐欺サイトもあるようですので、使用される際はくれぐれも注意し、使用してください!
皆様、どうか、良い仮想通貨ライフを!